※本ページには、プロモーションが含まれています※
☆ランキング参加中☆
前回記事で、便りに書いてることが頼りになる(シャレか〜w)とカッコいいと川内氏を褒めた僕だった。特に命に関わる事について、俯瞰的に今の政府じゃあ、何も対策を打ち出せないでしょ!と言わんばかりに、戦争のこと、孤独死のこと、米騒動のことに触れ、物価高への対応として消費税廃止を明記、真にカッコいい。
前回シリーズリンク
が、、、、しかしながら、、、、便りの裏面に記された、「川内ひろしの実績」には正直、どうなん、これー?と突っ込みたくなる点が多数、見受けられたので指摘せざるを得ないなと思った次第である。投票日前に。
前回リンク
https://hatch51.com/entry/2024/10/25/202400
食料供給困難事態対策法案への質疑で、農水大臣に「農家に罰則がかからないようにする」と答弁させたとあるが、、、、この法律、今年、罰則規定盛り込んで成立したようですが?
鹿児島の小学生の「教室にエアコンを」の声を受けて文科大臣に働きかけ、降灰対策地域の学校への設置が実現し、これをキッカケに全国の公立小中学校の教室に広がったとあるが、、、、。
検索人気リンク
鹿児島市では1992年から特別教室に都市ガス方式のエアコンが入っていたとか、2010年に桜島の爆発回数の激増を受けて当時の森市長が文科省に支援を直談判したとか、全国的には猛暑での熱中症多発が問題化した2018年に政府が1年後を目標にエアコン設置を本格的に推進したとかあり、彼の活動の貢献度合いは不明な感じですが?
検索人気リンク
後は・・・・・党内連携の良さをアピールしたいのは、わかるのだが、便りの末尾に、鹿児島県連(1区)の仲間たちと称して、立憲民主の鹿児島の女性陣をはべらすように7名、写真?選挙ポスター用?で紹介している。
検索人気リンク
政治改革の目玉は女性政治家の活躍と言いたいのか?覚えてもらいやすく、投票用紙に間違いなく記してもらえるよう、名前に平仮名がふんだんに用いられている。そこにも、なんだか、はべらし感や女性パワーをより強く打ち出したい意図がありあり過ぎに感じるねー。村田きょうこ、やなぎ誠子、うとけい子、向江かほり、うかりともえ、永谷さよこ、和るりか、美人揃い組みだなぁ。
検索人気リンク