今週のお題「今年の目標どうだった?」
※本ページには、プロモーションが含まれています※
☆ランキング参加中☆
Hatenaブログにおいて、自分が読者になっているあるブロガーさんの記事に、「いろいろ悩まず、ブログも続けていればなんとかなるさ」的に自分のブログのアクセス数の右肩上がりのグラフとともに投稿しているものがあった。そのアクセス数たるや、相当なレベルで、そのブロガーさんはまさに収益化が達成されていることは明白だった。
前回シリーズリンク
『僕も収益化したい!』という思いから、そのあるブロガーさんの言葉を盲信的に信じることにした。そのブログは「続ける=毎日更新」だったので、「いっちょ毎日、日記的になったとしてもやってみようか~」と僕は思い立ったのだ。
前回リンク
しかも、そのブログの僕の所感としては、「よくアドセンス合格できたなぁ」というくらいコンテンツとしては量が少ない!と批判したいくらいのものだったので、僕のブログはその数十倍の文字数があるわけだから、その瞬間は「信じてがんばる」と盲信的だったかもだが、冷静にアドの「サイトのコンテンツが第一」的には間違いなく、そのブログより優ってるという冷静な評価もちゃんとしていたつもりだ。
2024年の途中に立てた目標と言える。「毎日更新、続けるぞ!」最初はまずは1か月。そして、途切れそうなタイミングを乗り越えて、2か月はいけたよね~。ネタが尽きないから3か月もいけそうと勢いついてきた。そして、2~3日先を見て投稿できるようになり、4か月越え。週末にまとめて下書きに貯められるようになって5か月越え。そして、この記事を書いてる最中は連続190日達成ですよ!自己評価甘めだろうが、「よくできました」の域だろう。
検索人気リンク
ところが、掲示画像を見てほしい。毎日更新頑張ってるのに、ここ3か月のグラフは残念極まりないアクセス数となっていってる。夢見た、右肩上がりのものでなく、逆の右肩下がり。もっとはっきり言うと、じり貧だ。気持ちを正直に吐露すると悲しい。そして、盲信的なワード、「信じる者は救われる」が信心対象にならないくらいのじりじりと、クリック数・表示回数ともに低空飛行を強いられている。根本的な原因がわからない。これでも、この状態でも2024年の途中に立てた目標「毎日更新、続けるぞ!」を続けるぞぉ~とやっていく。精神的にはキツい。だが、めげず、悲観せず、来年こそはちゃんと時間をかけてアクセスが伸びるようSEO対策を含めたブログ運営を勉強してみたい。
検索人気リンク