今週のお題「大人だから」
※本ページには、プロモーションが含まれています※
☆ランキング参加中☆
いい企画だよねー。色んな意味で、素晴らしい商品だと思う。パッと見の絵柄が紅白のめでたい感がまず、いいね!袋全体に現れているよね〜。
前回シリーズリンク
お正月しか需要のないものを、しっかり企画して売り出す、企業の姿勢、良いねー。お客様に真に楽しんでもらいたいというサービス精神旺盛なところ、素晴らしい。
前回リンク
作りとしては、実に効率的である。単純なモノではある。お正月に集まった家族や親族が、一つの袋から、急に「おみくじ付きなんだよー」と軽いレクリエーション的に、それぞれおみくじ引くことになるわけだ。中の五円玉チョコが小袋包装なので、「はい、ひいてみてー、ちょっとした運試しだよー」と声掛けすれば、各自手探り的に袋の中に手を入れ、一個選ぶだけでいける。
上のモノは僕が引いたやつ。小袋裏に袋の真ん中に開けしろ的なヒレがあり、中の五円玉チョコを開けるまでもなく、ヒレ部をめくれば出てくるおみくじなのだ。「健康運の小吉」ということらしい。コメントとしては「あくびばかり出る時は目を閉じて深呼吸」。ありがたいお言葉、でも、実行したらどこでもどんな状況でもお構いなしに、すぐ寝落ちしちゃうね(笑。
検索人気リンク
子どものためにはどうか?っていう視点で改めて見てみると、この商品の素晴らしさを認識せずにはいられない。干支のヘビが描かれているだけでなく、「巳年」とちゃんと漢字で書いてある、ふりがな付きで。扇子に書かれた「迎春」という言葉も学べるきっかけになるだろう。ごえん=御縁=五円も、いくらでもトーク展開できそうだが、こんな洒落た表現も立派な日本文化の継承なのは間違いない。
まだあるねー。正月もち飾りに白いヘビも絡んでる絵もある。袋の最下部には、HAPPY NEW YEARの英語表記もある。小袋の五円玉チョコキャラは、羽子板をしてるし、上方には梅の花のイラストも見える。そうか、正月にふさわしい、めでたい花かーって思ってぇー、メイン袋に戻ってよーく見てみたら、松、菊もあったし、手毬?のようなモノも、、、。お正月ネタをたくさん入れ込んでくれているので、後は、気づいた大人が、日本文化の伝承者として頑張らないと!
検索人気リンク