※本ページには、プロモーションが含まれています※
☆ランキング参加中☆
まず、掲示画像で気づくのかなぁ。小さいっていうのもあるから、スルーされてることも多いだろう。見えますかー、チョロっと微笑んだような招き猫さんのお姿を。
前回シリーズリンク
ボトルを巻くプララベルに2箇所、登場してアナウンスしてる。表面では、「よくふってからのんでね」とある。これ、初気事、伊右衛門のボトル底にはうまみ抹茶のにごりと称する、お茶の成分が浮遊・沈殿するために、事前によく振ってから飲むべきなんだねー。
前回リンク
なんだか、ペットボトル飲料を振るとか、炭酸飲料をわざと振ってプシューって中身が飛び出る、おふざけにつながる行為のようで、自分的には禁止行為なんだけど。炭酸でないお茶にしても、何か良い行為にはつながらないイメージなんだが。
そして、もう1箇所、裏面には、「裏面みてね」とあるよ。「この裏におみくじあり」と書かれた濃緑のスクウェア。僕はこの2本のペットボトルをある会合に出た際にもらって、たまたますぐ気づいたのだが、裏面だけに気づきにくいかもと思う。(余談だが、裏という言葉が重なって使われてしまっているから、ペットボトル後ろ面とか背面の表現のほうがよかったねw)
検索人気リンク
そして、会合中に飲まなかった伊右衛門を家に持ち帰り、風呂上がりの渇いたのどに流し込んだ僕。さてはて、このおみくじの裏にあるものは、どの段階の?いつの?運勢を占うものなのだろうか?誰かが買った時、誰がもらった時、誰かが飲んだ時、誰かがめくった時、、、不明だ(笑
とにかく、大吉だった。本当にちょっとしたことなんだけど、うれしかった。幸せを感じた。自分的にめくった時、めくった日の一日の運勢にしたくなったよ。
検索人気リンク
まぁ、プララベルに表は濃緑色、裏は薄い白色で印字された状態、見えそうで見えないねー。別な側面から言うと、めくらないと見えない🟰ペットボトルからラベルを剥がさないと「見れない」。そう、そうなんだよ、ちょっとしたことなんだけど、消費者にリサイクルさせようとしてることに後から気づく僕。ペットラベルも、ペットボトルも、(ペットキャップも、)分別してしかるべき所に!っていう感じを自然に行うよう誘っているわけよ。
検索人気リンク