ハッチsunのブログ

Big smile please!

ヘビという生き物に隠された意外な特徴とは?R60518

★☆★☆AIタイトルアシスト作品☆★☆★

今週のお題「ラジオ」

※本ページには、プロモーションが含まれています※

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

f:id:htn8hatch:20240517080117p:image

ライフスタイル - ブログ村ハッシュタグ
#ライフスタイル

 

 ラジオからも流れて来た情報でもあるが、「ばぁちゃんの教え」みたく、むかーしから、きき及んできたこととして、「蛇を見るといいことがある」っていう言い伝えがあると思う。

前回シリーズリンク

hatch51.com

 

 蛇は古来、色んな地域、文化のもとでも崇拝の対象となってきたのは間違いない。僕が注目したいのは、その人間にプラスの方向で精神的な力を与えるとされる、スピリチャルパワーである。

前回リンク

hatch51.com

 

 題名にもしたい、蛇の出現は、夢の中でも現実の目前でも大きな意味をもつ、メッセージがある的に解釈される。だから、僕は久しぶりに、この2024年5月頭に画像のヤツに出くわしたので、また、宝くじでも買いに行こうか!といろめき立ったのである。

 

 蛇の出現の基本的な意味合いは、簡単に言えば、「幸運の前兆」とのこと。これはなぜかと言えば、蛇のような、鋭い感覚を持って自然の中で生き延びて来た生物には、獲物を得るチャンスを見通して逃さない、すばらしい力を受け継いできている、そんな力を持った蛇が現れること自体が暗示しているものは、よい機会、何かよい事をつかむことが近づいていると見るべきなのだ。

 

 そして、毎度のiPhoneのSiriと、Googleレンズの認識能力対決だが、今回は、爬虫類検索対決と言えよう。そして、掲示画像のGoogleレンズの敗北であった。iPhoneSiriでは、「クシスへビ」へと導いた。ところが、このクシスヘビはナミヘビ科で、ヨーロッパに生息し、無毒と出る。しかも、小ぶりのヘビなのに、タイリクシマヘビ・モンペリエヘビと並ぶヨーロッパ最大のヘビ種であると付け加わった。外しているのは間違いないのだが、まだましだ。

 

 なぜなら、Googleレンズではカメラチェック中の意味合いの白い光が、ヘビの輪郭をグルグルグーグルめぐった後に導かれた回答が、なんとフトアゴヒゲトカゲ」と出ちゃったからである。これは、素人目にも明白な凡ミスで、決定的な差であったね。ヘビをトカゲと判断間違い。しかも特徴の太いアゴヒゲ上の突起部は、ヘビには全く見られないものであり、「外見が違い過ぎるでしょ!!」と思わずツッコミたくなったよ。

 

   

   

 

検索人気リンク

hatch51.com