ハッチsunのブログ

Big smile please!

初めて気づいた、マイナ免許証スタートR7.3.24〜

※本ページには、プロモーションが含まれています※

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

ライフスタイル - ブログ村ハッシュタグ
#ライフスタイル

 

f:id:htn8hatch:20241218115418j:image

 

 「皆さーん、知ってましたかー?もう、来年のR7の3月から始まるらしいですよー。」って、周りの人に、自分のビックリ感を含めて大声で聞いてみたい衝動にかられたよー。ビックリ感の理由は次の二つだ。

前回シリーズリンク

hatch51.com

 

 理由1:もう、あと3か月くらいでスタートするという切迫感が自分になかった。マイナ免許証利用について、どんな手続きをすればよいのか、全くの無知状態だったからだよぉー。

前回リンク

hatch51.com

 

 理由2:マイナ保険証が、このR6(2024)年の12月にスタートしたばかりの今という状況下、マイナ免許証については、世間であんまり話題になっていない現状があるからだよぉー。少なくとも自分の身の回りでは、この話題は皆無だよー。

 

 まぁでも、このポスターからわかるというか、推し測れることは多いねー。「免許証は選べる3タイプ」って、なんだかお得感を演出する言い回しだけど、ただの現行のまま何もしない免許証を1種類目にするのはつまらん。次はマイナ免許証のみにするやり方。これは免許情報をマイナカードにのっけるだけみたい。でも、僕のように今現在、マイナ保険証になってる人は、正確にはマイナ保険免許証になるってことかな?それならそうと、ちゃんとしたネーミングを考えて欲しいものだよ。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 そして、3種目は、今までの免許証とマイナ免許証の両方を持つパターンのようだ。先程の何でも一体型よりは、こっちの方が使い勝手がいい印象はあるのだが、実際はどうなんだろうねー。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 マイナ免許証にする利点が四つ。①住所変更等が楽 確かに警察署に住民票持って出向いて裏書きとかメンドーだし、アナログすぎる気がする。②オンライン更新時講習が受講可能 これまたセンター等に出向く移動時間や手間が省けることを考えると、個人レベルでなく、社会全体で効率化しそう。③住所地以外での更新迅速化・更新期間延長 ②のことのおまけの話しを大きくしてるだけじゃない? ④更新手数料が安く これまた②や③とかの延長線上にある当然の話。個人のネット環境を使って、申請者自身でやる手間代とか考えれば安くして当たり前だよ!

 

 グダグダと推測で色々買いたが、これはいかん!と思ったのは、ポスター末尾に小さい文字でしか書かれていない、これ!ダメじゃん、もっと大きく書こうね!そしてこれこそ、もっとも初気事らしい初気事だ。「運転免許センターでマイナンバーカード署名用電子証明書の提出や、6〜16桁の暗証番号の登録が必要」ってこと、、、、、あのー、そんな大事なこと、まずは大きく見出し並みの文字で示せよ!そして、R7年3月スタートなら、なんで、こんなに時期的に近づいてる免許更新の時にしっかり案内とか手続き開始をスタートさせないのか、、、、めちゃくちゃ混んでる更新会場やらの状況を本当に改善する気持ちがあるのなら、そうゆう具体的な行動で示しましょうよー。これは誰に文句を言えばいいのー?政府?警察?運転免許センター?

 

       

       

 

検索人気リンク

hatch51.com