ハッチsunのブログ

Big smile please!

シミュレにとどまらず、実際作ってみた餃子トマト鍋③

※本ページには、プロモーションが含まれています※

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

ライフスタイル - ブログ村ハッシュタグ
#ライフスタイル

 

 

f:id:htn8hatch:20250216185743j:image

 

 まさに、シミュレーションの効果?影響?だと思われるんだけど、ちゃんと?レシピに近づけて作ってみたらどんな味になるんだろう?という素朴な追求心が湧いてやってみたよ。餃子トマト鍋の第三弾であーる。

前回シリーズリンク

hatch51.com

 

 ブログ記事上は、第一弾、第二弾と間をだいぶ空けてしまったのだが、実際は数日間の違いしかない。一般的にシミュレーションの効果としては、A:問題の早期発見につながるとか、B:経験とか勘に頼りすぎなくできるとか、C:余計な費用、時間の削減につながるとかあるようだ。

前回リンク

https://hatch51.com/entry/2025/02/19/202500

 

   僕が感じた追求心が高まる効果はあまり認められてないようだ。しかもAのような問題が特にあるわけでもなく、Bのように改めて言うまでもなく、勘は大事だったし、Cの手間ひま削減をいうほど困難なものでもなかった。それより何より僕が追求したかったことは、鍋の素を使わなくても、つまり、レシピ通り・シミュレ通り、鍋のベースをコンソメスープにしてもイケるのかという点だった。

 

 まぁ、第一弾、第二弾ともに大成功で美味すぎた、旨すぎた、上手すぎたと、三重もの「うまさ」がいい具合に達成していて大満足だったのだが、どうもその要因が鍋の素の中のチーズにあったのでは?という思いが強すぎたからだ。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 結論から言おう!コンソメスープでも、三重もの「うまさ」は達成できた。鍋によって真に冬の食卓が豊かに味わい深く、欲を満たした結果をもたらしたよ。あくまで比較しちゃう状況下にあっても、チーズ風味がないことで逆に餃子の具の味が舌に新鮮に伝わったし、その舌へのアピールは、トマトも同様に存在感を増して迫ってきたよ。外見も第一弾と比べてもらえば一目瞭然、赤い色のスープが食欲をそそっていたねー。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 そして、アドリブ的に今回、シミュレ外で勘で合うだろうと入れたものとして、鶏団子があったのだが、これも見事にフィットした。鶏肉からの旨みが増したのは間違いなく、味の幅が広がったわー。ただ一つ、掲示画像からもわかるであろう反省点としては、緑黄色野菜の不足、栄養面もしかり、味的にもしかり、見た目の彩りとしてもしかり。緑色だけでも欲しかったという点だ。次回に生かそうねー。あっ、と、不要忘記、今回もたまたま安ーい餃子にお店で出あえたんだったー。餃子の種類を変えてみたら、また別の餃子トマト鍋のバージョンになっていくことだろう。

 

       

       

 

検索人気リンク

hatch51.com