ハッチsunのブログ

Big smile please!

警察にチクりたいとまで思わせた馬鹿バイク野郎R70210

今週のお題「自分の好きなところ発表会」

※本ページには、プロモーションが含まれています※

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

ライフスタイル - ブログ村ハッシュタグ
#ライフスタイル

 

f:id:htn8hatch:20250211155222j:image

 

 このイカーは、きっといつもこの運転習慣なんだ、ダメじゃこりゃぁ〜って思ったよー。そして、題名のように、警察にチクりたいとまで思ったのは間違いないのだが、、、、実際にチクらないここが、僕が思う、僕のいいところであるねー。

前回シリーズリンク

hatch51.com

 

    画像のバイクを見てほしい、何か気づくことがありますかー?危険予知トレーニングの一幕のような問いかけになってるがー、さっきまで、この一つ前の車のように、バイクから普通よりも車間を空けて追随するような運転をする事を余儀なくされた僕だった。本画像だけでは、こちらのイライラ感までは再現できないかもしれない。でも画像からも伝わりやすいこととしては、前の前のトヨタのシルバーの車のドライバーからしてみれば、後ろ正面からバイクが車間を詰めてライトを照らしてきやがって~と不快感を感じているはずだ。俗に言う、後方からのプレッシャーを受け続けてる様子がわかる。僕ならこれも、イライラの素になる。

前回リンク

hatch51.com

 

 かなり、此奴(こやつ)の運転ぶりに腹が立ったので、後もって何かできないかとも思い、カメラにおさめた。そして、後もって考えたり、調べたりすればするほど、このバイカーは故意的だし、自分の安全第一で周りには迷惑なやりぶりなんだなぁと認識したんだよー。これは間違いない!とまずは断言しておこう。

 

 簡潔に言えば、僕は此奴(こやつ)の運転はキープレフト違反で警察にもチクれる内容だと思っていたのだ。でも法的には問題なさそうだ。キープレフトの定義違いというか、法律の中での使い方と一般的な使い方?が違うっていう説明がいいかな。でーも、しかし、僕の運転経験からいくと、此奴(こやつ)の運転はよくない!危ない!周りをイライラさせているメーワク運転なのは間違いない。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 上段で簡潔になってないなぁと思いながらも、論述を続ける。つまり、道路交通法の中のキープレフトとは、単に、道路の中央付近を空けておくことで、対向車との接触を防ぎ、追い越しや右折がスムーズにできるためのものに過ぎない・・・らしい・・・。直言すると、僕は他にも同様の人はいると思うが、キープレフトを法的ではない、別な定義でもって誤解して覚えてきた。つまり、キープレフトのもと、特に二輪車は左側端を通行するべきだ」と考えてきた。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 僕は警告する!此奴(こやつ)の運転は危険だ!僕は此奴(こやつ)の運転の直後で、安全な走行のために余計な気遣いを余儀なくされた。

①此奴(こやつ)はバイクだから、ブレーキングのタイミングなどが車とは違うため、安全な車間をとりにくく、自分のブレーキングが狂わされる。別な言い方をすれば、後ろから衝突してしまう・される危険が常に伴っている。道路真ん中でなく、やはり、左側に寄ってくれさえすれば、車間を詰め過ぎた時は、中央線寄りに衝突を避ける手段がとれるのに、それをすると、自分がより危険な対向車線にはみ出してしまう。

②①と似てるが、車と車の間にバイクが挟まることで、通常と違う車間間隔の感覚になる。この車間間隔のために、もっとバカな、赤信号待ち中に車間を縫って前に前に行こうとする大馬鹿バイクにとってはまるで誘導路のような、前に行きやすい(=危ない車間縫い運転をする)機会を作ってしまう。

③これまた①と似てるが、バイクならではの出だしの速度とその後のスピードコントロールがあるために、安全な車間がとりにくい。

④此奴(こやつ)の進路変更、つまり右左折の事前行動がわかりにくい。この画像の停止の場面から2回の信号での停止の後、T字路で右折していった此奴(こやつ)だったが、右折車線への入り方が、急な印象を受けた。つまり、車の運転にもある、右左折前の右寄り走行、左寄り走行がないままに、行きやがったってこと。後続車の僕が感じたわけだから、対向車はもっと急で突然に感じることだろう。対向車と正面衝突のリスクが高い運転のザマなんだよ。「事故るよ~、事故るよ~、いつか事故るよ~」、道路交通法違反ではないが、みんなの安全運転と此奴(こやつ)の安全のために、なんとか忠告・警告できないものか。

 

   

     

 

検索人気リンク

hatch51.com