ハッチsunのブログ

Big smile please!

吉野家さん、頑張ってる〜13 ねぎラー油牛丼の味わい方 R6

※本ページには、プロモーションが含まれています※

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

f:id:htn8hatch:20240611214201j:image

ライフスタイル - ブログ村ハッシュタグ
#ライフスタイル

 

 久しぶりの「吉野家さん、頑張ってるー」シリーズだよ。ネギラー油牛丼という名前から、牛丼のトッピングとして、牛丼との相性を考えて選んだわけでなく、ねぎも好きだし、ラー油も好き!というそれぞれの具材に対する好みで選択した。

前回シリーズリンク

hatch51.com

 

 ちなみに、ねぎについては、ねぎラーメンというラーメンがとっても好きだった時期があるんだね。いつか、画像付きで紹介したい。ねぎと言ってもただ単なるねぎがラーメンに入っているわけではない。ねぎと味のついた肉を切り刻んだものが、ごま油的なものと混ぜ合わせたものが、薄めの醤油ラーメンのど真ん中に刺さる様に盛ってあるヤツなんだ。

 

 もう一つ、ちなみに、ラー油については、餃子とか中華に使われるものじゃなく、何とまたラーメン絡みなのだ。インスタント袋麺の出前一丁に、出来上がり直前に入れる、ごまラー油が大好きな僕であったー。誰か共感してくれるかなぁ。

 

 話を戻そうー。吉野家さんのねぎラー油牛丼、メニュー表を見てたのんだので、サービスされて「あれ!?」って思ったのは、「セルフでかける感じなんだー」これは、初気事でもあるね!

前回リンク

hatch51.com

 

 セルフだからのよさについては、自分の好みでかける量等の調整可能。かけかた、混ぜ方、自分好みに応じて色々試せそうなところかな。逆に、セルフだからのバツについては、メニュー表の写真と違う提供の仕方だ!と、ちとクレーマー気分になってしまうかも。

検索人気リンク

hatch51.com

 

 特に初めてのオーダーだと戸惑う。しかも、なんだか、写真にひかれたお客だと、写真から感じられた美味しさへの期待度がシュンとなる感否めない。さらに、吉野家さんのポリシーの「はやいうまいやすい」「はやい」にこだわる客としては、提供スピードははやいからうれしいが、セルフ=お客の手間を使うのが、「はやい」につながらない!と思う人もいそう、プラス面とマイナス面あって、結果微妙。

 

 でも、いつでも応援してるよ、吉野家さん。バリエーションを色々と設けて、新味のチャレンジを続けることは大事なことだと思うから。意外なところで、どカーンと一発、たくさんの人々の胃袋を掴むこともあるやもしれないしー。

 

   

     

 

検索人気リンク

hatch51.com