☆★AIタイトルアシスト作品☆★
今週のお題「まつり」
※本ページには、プロモーションが含まれています※
☆ランキング参加中☆
物価高当然時代対策の一つとして、吉野家さんのこのクーポン券は最強だと思うので、紹介したい。
この「全品100円引き おトクなクーポン」をゲットしたのは、土用丑の日に合わせた鰻重のまつり?キャンペーン?時に付いていたおまけのおまけだった。吉野家さんのキャンペーン時の特典が、物価高に苦しめられている消費者を真に思いやってくれてのものが多いと感じていた僕は、この券の効力の大きさを予想して、期間前から狙って取りに行った。
前回シリーズリンク
というのは、「受取順に配付 なくなり次第終了」と告知されていたので、土用丑の日であった7月24日より早い20日より前に鰻重を予約して、鰻重を土用丑より早く購入、食すことで、ゲットした、いや3枚だったからゲッツしたのである(笑
前回リンク
とはいえ、この券の効力の大きさについては、実際に使うまでは、迷いというか、謎が多いというか、まぁ、心に余裕を持って、国語のクイズだと思えば、もっと最初から楽しめたのかもしれない。実は、この券の下部に書かれた文言、「1回限り何食でもご利用可。(サイドメニュー・ドリンクを除く)」これの解釈が具体的にどんな範囲での割引サービスを意味するのかが、なかなかであったということだよ。皆さんはどう考えますか~?
まずは、「1回限り」。外見が、三枚つづりで1セットになっているから、一枚ずつ来店の際に店側に回収されますよ!ってことを、わざわざ丁寧に示した文言なのか?そんな基本的なことまで記載しないと、誤解する図々しいお客がいるから、そうしてるってことなんだろうか?ここが、この解釈以外だと、使える期間内に、ずっと割引券として使えることになるから、そんな強い券はないだろうと予測した。逆に、この予測でなければ、こ,の表現、消費者がかなりマイナスでとらえてしまい、<何食食べても、1回だけ100円引くだけですよ>という意味にもとれないこともないわけだ、微妙だぁ。
次にというか、つづく文言、「何食でもご利用可」。何食って、なにが基準なのだろうか?1食って、基本、お客一人が1回の来店中に食べるもの全体で考えていたが、、、、違うのか?例えば、大食漢のお客なら、一人で来店して、牛丼、豚丼、鰻重と三品食べる人もいるだろう。その時も、三品=1食が考え方の基本だと思うのだが、ここが違うと、三品=3食になってしまうし、100円割引もそれぞれに付けば、支払総額から300円引かれたお勘定になることになる!?微妙な表現だ。
検索人気リンク
最後に、かっこ書きの「サイドメニュー・ドリンクを除く」。これまた、カスハラ、クレーマー的なお客対応の範囲の気もするが、実際、吉野家さんの場合、サイドだけの注文をする方もいるようなので。。。。だからわざわざなのだろうか?いや、僕の考えとしては、サイドメニューの価格からいけば、この券の提示により、割引というより、ただ売り=単なる無償提供になってしまうからだと推察する。額面通り100円引きであれば、玉子70円、みそ汁74円、お新香110円などタダに転落、あさり汁・しじみ汁・とん汁とか、ねぎ塩・ねぎラー油なども、それだけの発注に本券を使われてしまえば、数十円の売上に落ちてしまうハメになるからだ。あーもう大変、レジで店員さんが対応するだけ無駄な経費にカウントされそうだ。
色々書いたが、実際店舗で本券の効力を尋ねると、バイトのオニィちゃんはわかっておらず、あたふたと、「総額から100円引かれるだけです!」と回答したが、職場の後輩たち3人と来店した僕は、先輩風を吹かし、テーブルのレシートをレジに持って、本券を提示したら、バイトではないアンちゃんは、券を一枚ちぎって後ろのバーコードを読ませながら、レジにピッ・ピッ・ピッ・ピッと何やら4回打ち込んで、請求をまとめた。総額から400円引きになっていた!!やはり最高の「全品100円引き おトクなクーポン」だった、すごっ!
検索人気リンク
つまりは、兄弟姉妹の多い大家族で来店とか、じいちゃん、ばぁちゃんこぞっての来店で会計を取りまとめたり、職場で大人数できたりとかして、券を1枚だせば、来店同行者プラス自分の数×100円の額を、総額から引かれるってことだ。まぁ、やってる吉野家さんも、割引が大きすぎて、大家族でのご利用、つまり利用者総数が多ければ多いほど、お得です!とは言いづらいのかも。(テイクアウトでもOKなので。)
検索人気リンク